サークル勉強会
サークルって「何」をしているんですか?
サークルでは次のようなことを行います。
模擬授業
授業について、具体的に批評し合うことによって、授業力の向上を目指します。
①毎日の授業をよりよくするため、模擬授業を行います。
②同一教材を使用して、その教材研究を行います。
③研究授業や授業参観のために新しく作った授業について検討します。
資料検討
人に物事をうまく伝えるためには文章力の向上が欠かせません。
下記のような文書から、それらを学びます。
①学級通信や学校での文書の書き方
②文部科学省の資料など有益情報の交流
③TOSSが行う社会貢献活動についての情報交流
お悩み相談
教員なら誰もが一度は持つような悩みがあります。
それらについて、一緒に考えます。
①クラスがうまくいかない
②授業がもっとうまくなりたい
③保護者や同僚とよりよい人間関係を築きたい
サークルのことをいろいろ教えてほしいです
サークルの参加条件はありますか
特にありません。
自社の紹介や研修等に「授業の組立」を取り入れたい企業の方、
授業力・生徒指導力を向上させたい先生方、
教職を目指したり、ボランティアに興味がある学生の方、
など、様々な方がお越しになっています。
どのような人が所属していますか
上記のような方たちです。
所属というよりは、
「参加できる時に参加する」スタンスの方が多いです。
年会費などはありますか
特にありません。
参加ごとに資料印刷費500円をいただいております。